📦「江戸浮世絵研究所」全商品 配送料無料でお届け。
  • 葛飾北斎

    葛飾北斎(1760-1849)は、江戸時代後期に活躍をした日本を代表する浮世絵師の一人である。
    70歳を過ぎてからの『富嶽三十六景』『諸国滝廻り』などの風景画は、
    合理的な空間構成・動感と緊張感に富む構図など、円熟した北斎でしかなしえなかった世界観である。

    葛飾北斎 風景画
  • 東洲斎写楽

    東洲斎写楽(生没年不詳:活動時期1794-1795年)は、江戸時代後期に突如として現れた謎の浮世絵師である。
    役者絵などを約10ヶ月という短期間に約145点描き、その後忽然と姿を消した。
    大首絵は、デフォルメを駆使し、顔を誇張してその役者が持つ個性を大胆かつ巧みに描いた作品は強烈な印象を残さずにはおかない。

    東洲斎写楽 大首役者絵
  • 喜多川歌麿

    喜多川歌麿(1753-1806)は、浮世絵の黄金期に美人画家として活躍した当時を代表する浮世絵師である。
    女性の顔に感情や情感を表現できる当時を代表する絵師で、肉感は決して美しさだけではなく、
    生々しさや、汚濁もある実存世界へと歌麿の眼が届いていることも知らされる。

    喜多川歌麿 美人画
  • 歌川広重

    歌川広重(1797-1858)は、江戸時代後期に『東海道五十三次』『名所江戸百景』など主に風景画で活躍した浮世絵師である。
    大胆な構図などとともに、青色、特に藍色の美しさで評価が高い。
    欧米では「ジャパンブルー」になぞらえて「ヒロシゲブルー」とも呼ばれ、ゴッホやモネなどの西洋の画家にも影響を与えている。

    歌川広重 風景画
  • 鈴木春信

    鈴木春信(1725-1770)は、江戸時代中期の浮世絵師である。細身で可憐、繊細な表情の美人画で人気を博し、
    浮世絵というとまず思い浮かべる木版多色摺りの錦絵誕生に決定的な役割を果たし、後の浮世絵の発展に多大な影響を及ぼした人物である。
    現存する作品数は1000点ほどといわれ少なく、作品は、江戸になかった上方(京都)風及び中国美人画の影響が見て取れ、
    人物が一般に小柄で手足もか細く、色彩も胡粉を混ぜた中間色を使っており、その叙情性も幻想的にさえなる。

    鈴木春信 美人画

江戸浮世絵研究所は、2025年・3月11日より複製錦絵の販売を開始いたしました。

第1弾として、葛飾北斎『富嶽三十六景』18点、東洲斎写楽『役者絵』25点の計43点をご用意いたしました。4月下旬より、喜多川歌麿『美人画』14点、歌川広重『名所江戸百景 / 春の部』42点、鈴木春信『美人画』9点の計65点の作品を追加し計108点をご用意いたします。

2025年・夏頃に、第2弾として第1弾の108点の続き『富嶽三十六景色』、『江戸名所百景』、の販売開始を予定しております。年に3回から4回ほど作品追加をしていく予定となっております。

製作・販売する錦絵は、主に東京国立博物館・メトロポリタン美術館・巻菱湖記念時代館の所蔵品の複製品になります。新たに版を作る復刻とは違い、『江戸浮世絵研究所』の製品は、江戸時代のオリジナル品からの写真画像・スキャニングによる複製品になります。その為、当時の繊細な彫師の技術や時代が生み出すしなやかさで柔らかさを感じさせる雰囲気などもご覧いただけます。

葛飾北斎 風景画

北斎の最も印象的な作品は、『冨嶽三十六景』の「神奈川沖浪裏」と「爽風快晴」である。「神奈川沖浪裏(大波)」や「凱風快晴(赤富士)」は、見た瞬間に記憶に残る強い造形をもっている。90歳まで生きた北斎は、70年の長いキャリアの中で浮世絵のあらゆるジャンルにおいて第一線で描き続けた巨匠である。70歳を過ぎてからの『富嶽三十六景』、『諸国滝廻り』などの風景画は、合理的な空間構成・動感と緊張感に富む構図など、円熟した北斎でしかなしえなかった世界観である。

東洲斎写楽 大首役者絵

東洲斎写楽(生没年不詳)は、江戸時代中期の浮世絵師である。約10か月の短い期間に役者絵その他の作品を刊行したのち、忽然と姿を消した謎の絵師として知られ、寛政6年(1794年)5月から翌年の寛政7年(1795年)1月にかけての約10か月の期間内に、145点余の作品を刊行している。寛政6年5月に刊行された雲母摺、大判28枚の役者の大首絵は、デフォルメを駆使し、目の皺や鷲鼻、受け口など顔の特徴を誇張してその役者が持つ個性を大胆かつ巧みに描き、また表情やポーズもダイナミックに描いたそれまでになかったユニークな作品である。

江戸浮世絵研究所は、江戸時代を代表する浮世絵師である、葛飾北斎・東洲斎写楽・喜多川歌麿・歌川広重・鈴木春信・歌川国貞(3代 豊国)・渓斎英泉の7人の作品を中心に、複製錦絵の製作・販売やイベント企画等を行っている浮世絵(特に錦絵)に特化した株式会社 養玲社の事業となります。